気温の変化や経年劣化により、モルタル、コンクリートはそれぞれ膨張収縮を繰り返します。
その結果、外壁のタイルやモルタルの一部が剥がれ落ちてしまったり、浮いてきたりすることがあります。
外壁は劣化が進むと壁やタイルの一部の剥落する場合があり、建物そのものの安全だけでなく居住者や通行人の安全をも脅かします。
外壁の仕上げによって、改修方法は異なります。建物に合った改修方法を選ぶ必要があります
ひび割れ補修
モルタル外壁のひび割れ(クラック)は、外壁のあらゆる箇所に生じることがあります。
モルタル自身の温度差による伸縮や、車輛の振動及び地震の影響によりクラックは発生します。放っておくと内部に水が入り、建物構造材が腐食してしまうので早めの補修をおすすめします。
モルタル自身の温度差による伸縮や、車輛の振動及び地震の影響によりクラックは発生します。放っておくと内部に水が入り、建物構造材が腐食してしまうので早めの補修をおすすめします。
Uカットシール充てん工法
「Uカットシール充てん工法」は、コンクリートやモルタルなどのひび割れをダイヤモンド カッターなどで U 字型にカッティングし、可とう性エポキシ樹脂や弾性シーリング材を充てんする工法です。防水性能に優れ、ひび割れの動きにも追従します。
ボンド シリンダー工法
「ボンド シリンダー工法®」は、コンクリート 構造物のひび割れにエポキシ樹脂を自動的に、低圧・低速で連続注入する工法です。 構造がシンプルで施工性が良く、作業管理 も比較的容易に行うことができ、しかも、 確実な注入効果が得られるため、様々な現場で活躍しています。